本の流通の仕組み

0
     
    いろんなサイトを巡っていると、いまだに「あなたの本を出しませんか」という広告が目に入ります。
    素人作家から原稿募って、「本にしましょうよ」「全国の書店にあなたの本が並びますよ」と夢を膨らませておいて、出版費用は自分持ちにさせ、実際は作った本は本屋になど並ばない、という商売です。

    結構前に、それの有名どころだった新風舎が倒産し、一時期話題になりました。
    その話題のメインはほぼ、「詐欺的な勧誘・営業でダマサレタ!」という被害者の訴訟でしたが、わたしはそれを聞いててたいそうもにょったものです。
    (あ、ちなみに文芸社っていうとこも自費出版で有名なとこです。)

    商業におけるメジャーな本の流通はおおざっぱに言って以下の通りです。

    1.著者が作品を書く
      ↓
    2.出版社が本にする
      ↓
    3.取次が出版社から預かる
      ↓
    4.取次が書店に配本する
      ↓
    5.書店が棚に並べる
      ↓
    6.消費者(読者)が手にとって買う

    本(書籍)にはISBNコードという固有の番号が振り当てられます。
    これはもちろん1冊1冊違ってて、出版社が所定の手続きを踏んで取得する必要があります。
    数字の桁数は決まってるので、無尽蔵に発行できるわけではなく、小さな出版社だと自社では取れなくて、大きい出版社に取ってもらうこともあります。
    書籍の後ろにある奥付をみると、「発行」と「発売」が違うのはそういう事情です。

    上記で書いた、大きな流通に乗せるためにはこのISBNが必要であり、同人誌など、自分で印刷会社を探して印刷を依頼し製本した本と違うのはここです。

    新風舎はこの「ISBNを取得し本につけられる」という意味では、確かに流通に乗せる手段を持っており、「本屋に並びます」というのも全くの嘘ではないわけです。

    じゃあなんで、訴訟を起こした被害者の人たちの本は書店に並ばなかったのか。

    上記におおざっぱに書いた本の流通経路、この一つ一つの段階ごとにふるいにかけられているからです。
    ISBNはついていても、聞いたこともない作家の本を流通に乗せ、書店に並べるにはそれなりの努力と戦略が必要なのです。

    書店の数も、書店の棚の数も限られています。置ける本の数は有限なのです。
    書店としては「売れる本を売りたい」し、それは取次や出版社も同じ。
    ですから、すでに有名になった作家の新刊は手堅いものとしてほぼ確実に書店に並ぶわけです。

    でもじゃあ新人作家はどうなのか?

    ここが通常の出版社と新風舎の違いとも言えます。
    出版社は売り込みの宣伝をしているのです。
    折り込みチラシなどの紙類・WEBサイトだけでなく、きちんと出版社の営業さんが直接書店に出向いて
    「今度デビューの新人作家さんなんです!イチオシです!置いて下さい」と頭を下げて回ってるわけです。
    中には営業さん自身や作家自信の手書きのポップなどを持参したりする人もいます。
    作者さん本人が営業に回っていることもあります。
    また、書籍の発売の前に、刷り出しと言う書籍になる前の紙束を出版界・書店界に配って読んでもらい、先に評判を作ってしまったり。

    まぁそれでも、置いてもらえない本は置いてもらえないし、売れない本は売れないんですが、とにもかくにも、「まずはこの本の存在を知ってもらう」という努力をしている。
    逆にそういうことをしないと、名もなき新人作家の本は誰の目にも触れないまま返品されちゃったりするのです。
    誰でも名前を知ってるような大手の出版社でもそういう努力をしなくてはならないのに、素人作家を集めて金を本人に出させて出版していることが明白な出版社の本が、店頭に並ぶことはほぼありえません。

    こういう、書店業界では当たり前のことを、一般の人は知らないわけですから、その無知につけこんだ新風舎の商売は、詐欺と言えば詐欺。

    ただし、今はインターネットもあります。
    少なくともこれを読んでいる人は、調べる手段を持っています。
    さすがにいまさら引っかかる人もいないでしょうけども、とりあえず知っておいて損はないかな、というお話でした。

    あ、本屋のお友達の皆さん、間違いがあったら指摘してくださいm(_ _)m
    なにしろ私の知識はもう7〜8年前のものなので(^ ^ ;)



    さて、 ここまで読んでも、自分の本をどうしても出したいという人は、メジャーな出版社の賞に応募するか、持ち込みで見てもらって育ててもらうのが順当でまっとうなやり方です。

    そういう才能がないと分かっている人は、普通に同人誌的な作り方をしたらいいと思います。
    原稿を書いて、少部数印刷を請け負っている印刷所に原稿を持ち込み、印刷・製本を頼めば、安ければ数万円、高くても車よりは安く(インチキ自費出版社よりももちろん安く)本は作れます。
    そんなんじゃ本屋には置いてもらえないじゃないか、と思うでしょうけどそれは当り前なので諦めてください。

    作った本を売る方法として、一般の人は知らないでしょうが、オタクがひしめいている印象で敬遠されがちなコミケ系のイベントでも売ることはできます。
    実はああいうイベントはジャンルが多岐に渡っていて、漫画やアニメだけでなく、真面目な文芸や文学も売ろうと思えば売れるんです。ブースに客が来るかどうかは別の話ですが。
    一度勇気を出して行ってみると面白いと思います。
    手作りのアクセサリーとかデコスィーツなんかも売ってますし、普通に楽しめます。

    上記方法で本を作った上で、自分の才能を信じる人は、本を持って書店を営業して回ってもいいと思います。
    最初に書いた、メジャーな本の流通には乗りませんが、実は直接取引という方法があるんです。
    これ(直接取引)をやってる書店に限りますけど。
    ただし、自分で、売り込みも在庫管理も返品などの対応もすべてをこなさねばなりませんし、取引条件・方法なども勉強せねばならないし、詳しくは書きませんが個人でやるには、かーなーりー大変です。(それでも置いてもらえたらものすごく「やったー!」感はあると思いますが。)

    コメント
     同意です。
     出版と流通は別だし、店頭販売もまた別の話。
    「嘘は言ってない」
    てのが味噌。
     最初から確信犯ですから(苦笑)。
    • W760
    • 2010/10/22 12:20 AM
    そうそう。嘘は言ってないんですよねwww
    なので、詐欺やってる方が悪いのはもうはっきりした事実なんですが、被害者の声を聞いていてもなんとなく、もにょもにょしちゃうんですよ。
    いや、引っかかるなよ!と。
    • きなり
    • 2010/10/22 2:21 AM
    私も1冊目は商業出版でしたが、2冊目はあえて自費を選びましたからね。
    勿論、詳しく調べましたよー。
    きなりさんとの出会いもその本がキッカケでしたしね。
    いろいろ調べて、出版説明会・見積もり・出版までの営業姿勢等をいろいろ考慮して、幻冬舎ルネッサンスを選びました。
    契約通りキチンと営業してくれましたし、実際図書館にはありえない程売れたし、本屋にもきちんと並びました。
    講談社での再出版の話まで持ち込めましたしね。実現しませんでしたけれど。
    きなりさんには、無駄な努力をさせてしまって、申し訳なく思っております。

    今すぐは無理ですが、次の本の原稿に手をつけているので、機会があったら、是非一緒にお仕事できたらいいですね。
    • ちーぱん
    • 2010/10/22 7:38 AM
    自分で分かってて自費出版する人についてはもう別にwww
    それに幻冬舎ルネッサンスは明らかに幻冬舎の傘下ですし、そもそも幻冬舎も大手の傘下ですから、新風舎とは違うと思いますよ?

    私とのアレについてはお気づかいなく。むしろ私の実績と知名度がなかったので実現しなかったという面もありますので(^ ^ ;)
    いずれお仕事できたらいいですね〜(*^-^*)
    • きなり
    • 2010/10/22 4:31 PM
    昔、怪聞堂?とか言うPNの作家さんが、逆のパターンで、健気さをアピールして作品を売り込み、出版社に費用や宣伝費を負担させて、結局売れなくて嘘がバレると傷ついたーといってトンズラする常習犯だったそうです。出版社から見れば立派な詐欺ですが…。一概に作家さんだけが被害者とは言い切れないかと。
    • なめなめ
    • 2013/10/24 7:42 PM
    >なめなめさん
    しばらく放置してたのでコメントいただいてるのに気づいてませんでした。ごめんなさい。いまさらコメ返しても見てないかもですが。

    さて、その「作家さんが売り込みアピールして出版してもらったけど売れなくて逃げた」という話ですが、その情報だけだと別にその作家さん、詐欺でもなんでもないとしか言えません。
    けなげさを売りにしようがなんだろうが、売り込まれて、発行を決めたのは出版社です。出版社も商売ですから何かしらの勝算は見込んでの決断のはずで、売れなかったのは、もちろん作家の実力不足かもしれませんが、出版社の読みが甘かったのも事実でしょう。
    「作家が詐欺」「出版社が被害者」、と言えるほどの情報が提示されていないのでこれだけではなんとも言えませんね。
    • きなり
    • 2014/07/15 4:39 PM
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    猫クリック!

    selected entries

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    ノベルゲームのシナリオ作成奥義
    ノベルゲームのシナリオ作成奥義 (JUGEMレビュー »)
    無頼寿 あさむ
    --------
    必要にかられて(笑)シナリオを書き始めた無頼寿さんの、実践的かつ現実的な技法書。シナリオだけでなくマンガ書きにも有効!

    recommend

    B型男子
    B型男子 (JUGEMレビュー »)
    たかぎりょうこ,秋唄サヤ,後藤ユタカ,西川かおり,いずみやみその,絹ひかる,怪聞堂,ぷにた,アキヲ,長月まお,きなりみや
    --------
    B型男子との恋愛マンガアンソロジー。血液型ブームの中心的役割(?)のB型を面白いマンガでご紹介!

    profile

    search this site.

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM